忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


全国共済農業協同組合連合会(JA全共連)

JA共済連とは、全国共済農業協同組合連合会の愛称であり、仕組開発、審査、査定、および資産運用を行い、JAと連携・協調しながら、JAの共済事業を総合的にバックアップしています。

東京都千代田区平河町に全国本部を設置し、47都道府県に都道府県本部を設置しています。

JA共済は、JAとJA共済連がそれぞれ機能分担を行い、組合員・利用者の皆さまに密着した生活総合保障活動を行っています。

共済契約は、JAとJA共済連が共同でお引き受けいたします。

組織の名称全国共済農業協同組合連合会略称
全共連愛称
JA共済連所在地(全国本部)
〒102-8630 
東京都千代田区平河町2-7-9 全共連ビル
PR
スポンサードリンク


船客傷害賠償責任保険

船舶により旅客を運送する業者が、船客の運送に関し生命または身体を害したことにつき、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害等を担保する保険である。

特約により、一般慣習上妥当と認められる弔慰金・見舞金,当該船舶外の第三者の身体障害に対する賠償金,船客の携行手荷物の損害に対する賠償金等も担保することができる。

海上運送法上,運輸大臣は,一般旅客定期航路事業者に対し、事業の安定と旅客の利益のため賠償責任保険契約の締結を命ずることができ、これの受け皿としての保険であることから,海の自賠責保険ともいわれる。

付保対象船舶この保険で対象とする船舶は、その大小、湖川・港湾・海上航行の別を問わず旅客運送の用に供される日本国籍の船舶で次のものである。

旅客船(観光(遊覧)船、水中翼船、ホバークラフト、高速艇を含む)貨客船(自動車航送船を含む) 通船(交通船) 渡船
スポンサードリンク


全期払込保険

保険料の払い込みにはさまざまな方法があります。

あなたにとって便利な方法、割安な方法はどれか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

まず、定期的に払い込む方法として、毎月払い込む「月払い」、半年ごとに年2回払い込む「半年払い」、1年に1回払い込む「年払い」があります。

定期的に払い込む場合、一般的には、月払いより半年払い、半年払いより年払いというように、まとめて払い込む方法を選ぶほど総払込保険料を軽減することができます。

ここで注意したいのが、一時払いと全期前納の違いです。

契約者にとっては、保険契約申込時に保険料の払い込みが完了しほかの方法に比べ割引されていることなどが共通なため、区別がつきにくいものです。

しかし、全期前納は払い込むべき保険料の総額を保険会社に預けていると考えるため、一時払いとはその仕組みが異なっています。

保険期間終了前に死亡あるいは解約する事態が生じた場合、全期前納では未経過保険料は払い戻されますが、一時払いは契約直後に契約が消滅したとしても、払い戻しはありません。

また、生命保険料控除でも取り扱いが異なります。

全期前納は保険料払込全期間にわたり毎年控除できるのに対し、一時払いは支払った年の1回しか適用されません。

もっとも、保険料は全期前納より一時払いを選択した方が安くなることが一般的です。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]