忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


実働営業職員

生命保険会社では、通常月単位で新契約の業績把握を行っているが、実働営業職員とはその月中に活動した外務員であり、具体的には保険契約について各社において定めた挙績のあった営業職員を指す。

主に生命保険会社では営業職員は95%が女性で、平均年齢は45歳となっている。

営業職員は事業所得者であり給与は新契約の獲得実績に応じた比例給である。

また営業活動には「生命保険募集人」として金融庁への登録が義務付けられており、生命保険協会の実施する一般過程試験に合格する必要がある。

したがって生保会社で研修を受けた後、一般過程試験に合格後正式に雇用されることになる。
PR
スポンサードリンク


地震保険

地震保険とは、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没または流失による損害を補償する、地震災害専用の保険です。

<地震保険の特長>
・ 地震保険の対象は、居住用の建物と家財。

・ 火災保険でカバーされていない「地震を原因とする火災による損害」や「地震により延焼・拡大した損害」に対して補償する。

・ 地震保険は火災保険に付帯する方式のため、地震保険に加入するためには火災保険に入る必要がある。

地震保険のみの保険は無い。

・ 基本となる地震保険は、保険会社が異なっても内容は同じである。

一律の制度。

地震保険は、国と民間が協力して設定しているものであり、保障内容は一律です。

一般家庭向けの地震保険の窓口は火災保険を取り扱っている各保険会社ですが、これらは全て日本地震再保険株式会社という会社にまとめられており、補償内容も一律です。

地震をカバーする保険商品は各保険会社も独自に扱っていますが、共通して扱っている地震保険というものは、いわゆる一つの国の制度に近いものです。
スポンサードリンク


資産運用利回り

資産運用利回りとは、資産運用の効率を示す指標のことをいいます。

保険会社では運用資産利回りや総資産利回りが主に使われています。

運用資産利回りは貸付金や債券などの利息収入、株式や金銭の信託などの配当金収人と不動産収入を合計し運用資産の月平均運用額で除して計算されています。

然労災のような大きな共済や生保会社の1部はHPなどを通じて利回りの発表をしています。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]