忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


基本転換

基本転換とは、生命保険の見直しの際によく使われる転換という方法の一つです。

転換とはこれまで契約していた保険を下取りしてもらい、その下取り金で新しい生命保険に加入するということです。

下取り金がありますから、その分、新しい保険に入る為の金額は少なくなり、一見、安く保険に入れると勘違いする人が多いです。

その転換のうち、この基本転換とは、被転換契約(転換される契約、つまり元の保険契約)の責任準備金と配当金を、転換先の保険、つまり新しく入りなおす保険の、終身保険および養老保険に充当するという方法です。

転換により下取り分が充当されるわけですから、終身保険の保険料がその分、安くなります。

ただ、本契約についている特約、定期保険特約などの保険料には充当されませんので、そこは通常通りとなります。
PR
スポンサードリンク


危険の変更

危険の変更とは、保険契約時に見積もりをしたリスクが、さまざまな事情により保険契約締結後に変化することを意味します。

保険を滞りなく運営していく上では、保険契約者のリスクの程度を測定し、おのおのの保険料率を適用していくことが大前提となります。

そこに予測を上回る危険が出た場合、そのままでは保険の運営に支障が生じますので、保険会社は、保険契約者に対し、危険の変更が生じた場合、通知義務を課したり、契約失効、契約解除、保険の免責といった措置をとっています。

ですので、保険契約者側は保険を契約したからもう大丈夫ということにはなりません。

一度、契約した際に渡された約款を読み、どの程度までの危険の変更が免責になるのか確認しておく必要があります。
スポンサードリンク


基金償却積立金

相互会社は通常の株式会社とは仕組みが違った会社組織形態です。

保険業法により保険会社にのみ設立が認められた会社形態なのです。

保険契約者イコール社員という相互会社においては、株式会社における資本金というものが存在しません。

その代わりにあるのが基金です。

相互会社の場合、株式会社のように、株主による資本金の拠出が予定されていませんから、基金という形式で基金拠出者から債務を取り入れています。

この基金は契約で定められた期日に、基金拠出者に返済されることになります。

これを基金の償却といいます。

ただ担保力が減少すると保険の運営に差し支えがありますから、その際、償却する金額と同じだけの金額を積み立てる必要があります。

この積立金が基金償却積立金といわれるものです。

これは保険業法第56条に定められています。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]