忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


医的診査

医的診査とは、保険契約を希望するものの健康状態を医学的危険も考慮し、医学的に診断し、把握することで、生命保険契約の申込を受けるかどうか決めることで、医的選択とも呼ばれています。

医学的危険を適格に診断することがポイントになりますが、その医学的危険は、現時時点での健康状態の症状(現症)と過去の怪我歴や病歴(既往症)をもとに診断されます。

具体的には生命保険会社の社医または嘱託医が視診、打聴診、触診、体格計測、血圧・脈搏測定、検尿等(また必要に応じてX線写真、心電図撮影、眼底検査等)を行い被保険者の健康状態の診断を行い、医的選択を行います。
PR
スポンサードリンク


一部保険

一部保険とは、被保険者が契約している金額(保険金額)が保険対象となるものの実際の価格(保険価額)を下回る保険のことです。

このように保険金額が保険価額を下回る場合、保険金額の保険価額に対する割合で算出された保険金が保険会社から支払われます。

それに対して、保険金額が保険価額を上回る場合は、超過保険といわれ、ある一定の基準で算出された基本保険料よりも危険(リスク)が大きい場合や、危険(リスク)が増加した場合に、その危険(リスク)の程度に応じて基本保険料に追加して課徴されます。
スポンサードリンク


一般の自動車保険

一般の自動車保険とは、任意の『自動車保険』のことです。

『自動車保険』とは、広義の意味でさまざまな自動車保険全般を指していることが多いため、それらと区別するために『一般の』や『一般』をつけて表されています。

必要最小限の保険だけに加入して、保険料を安くしたいという要望に対して、必要最低限の保険の種類を選択することができます。

対人賠償保険(自損事故保険が付帯、自損事故保険は単独加入不可)、対物賠償保険、車両保険のうち、どれかひとつに必ず加入することになっています。

事故後の示談交渉スムーズに進めるうえで有効なアドバイスや、示談書類などは作成してくれますが、示談交渉サービスはついていないので、示談交渉サービスを利用したい場合は、自家用自動車総合保険(SAP=Special Automobile Policy)を契約する必要があります。

一般自動車保険は、Basic Automobile Policyの略でBAPとも呼ばれています。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]