忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


営業職員教育試験制度

営業職員教育試験制度とは、社団法人生命保険協会が実施している資格認定制度で、生命保険会社で保険商品を販売する営業職員のスキルアップ(技術向上)を目的とし、よりよいサービス提案ができるように段階的に構築された業界共通のカリキュラムです。

一般課程、専門課程、応用課程、生命保険大学課程という段階的なカリキュラムに加え、昭和61年(1986年)度に発売された変額保険に対する資格(変額保険販売資格制度)もあります。

社団法人生命保険協会は、昭和49年(1974年)から生命保険業界共通の生命保険募集人(営業職員)教育制度を確立してきていますが、平成4年(1992年)には抜本的な改正も行い、より付加価値の高い生活設計サービスの提供できる人材の育成に尽力しています。
PR
スポンサードリンク


エクセス

エクセスとは、小損害免責(しょうそんがいめんせき)のことで、担保危険によって、損害が生じても、一定の率または額に達しない損害については、保険会社は填補(てんぽ)の責を免れるという特約のことです。

その場合、保険金の支払いは行なわれません。

その場合に支払われない保険金のことをエクセスと呼ぶこともあります。

エクセスは、損害が一定割合または一定額を超えない場合はまったく填補(てんぽ)せず、それを超えた場合には、免責歩合(金額)を控除して、超過額だけを填補(てんぽ)する方式をいい、ディダクティブル・フランチャイズともいわれます。

小損害免責には、エクセスに対して、もうひとつのフランチャイズという方式があります。

フランチャイズとは、損害が一定割合または一定額に達しない場合は、まったく填補(てんぽ)しないが、これらを超えた場合には、損害を全額填補(てんぽ)するという方式のことです。
スポンサードリンク


営業職員教育の一般過程

営業教育職員教育の一般過程とは、社団法人生命保険協会が実施している資格認定制度のひとつで、生命保険の基礎知識の修得を目的としたカリキュラムです。

生命保険会社に入社した営業職員は、入社3ヶ月にわたって所定の転移の研修(通算15日間、45単位、60時間)を受講することになります。

入社説明会→入社→登録前研修→一般課程試験→合格→登録→登録後研修の体系で行われています。

2月目と3月目は実地指導になりますが、登録前研修後の一般課程試験に合格したものだけが社団法人生命保険協会に営業職員として登録され、保険商品の募集活動を行なうことができます。

募集代理店の場合は、登録前研修の前に業務委託説明会を受講する必要があります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]