忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


生命年金

生命年金とは、被保険者が生存している事を年金支払の条件とする年金のことを指す。

年金支給期間により終身年金年金受給者が生存している限り支払われる年金のことをいいます。

わが国の公的年金は本人と後の世代の保険料などを原資にしているため、終身年金が原則になっています。

 これに対し、あらかじめ決められた一定期間生存している限り支払われる年金を「有期年金」、一定期間生死に関係なく支払われる年金を「確定年金」といいます。

有期年金10年、15年など支給される期間があらかじめ定められている年金。

その期間に達しなくても、本人が死亡すれば年金は支払われません。

その際、残りの期間分を一時金として遺族に支払うことが決められている場合を「確定年金」といいます。

また被保険者数により単生年金(単身加入)と連生年金(連名加入)とに、それぞれ分けられる。
PR
スポンサードリンク


生命表

生命表とは、一定期間における、ある人口集団についての死亡秩序を、死亡率及び平均余命等を用いて表現したもので、その期間(生命表の作成基礎期間)中に観察された死亡件数と、その期間の平均人口又は中央人口(生命表基礎人口)を基として計算される。

厚生労働省では、各国勢調査ごとに精密な資料に基づき、精密な計算方法による完全生命表と、毎年の推計人口に基づき、簡略化された計算方法による簡易生命表とを作成している。

なお、完全生命表は第1回生命表(明治24〜31年)から第19回生命表(平成12年)まで作成されている。

平均余命:
生命表に基づき、ある年齢に達した人について、これらの者のその後における生存年数の平均を、その年齢における平均余命という。

特に0歳の平均余命を平均寿命という。
スポンサードリンク


生命共済

団体生命共済、団体としてまとまって加入し、死亡、障害、入院などの万一に備えて、相互に助け合う生命共済制度です。

団体の力だからこその少ない掛金で、大きな保障を得られるのが魅力です。

「助け合い」だからこその保障です。

主な特徴は

・団体加入なので掛金が割安
・構成員に応じて自由に設計
・年齢に関係なく掛金は一律
・配偶者や子どもの加入で家族ぐるみの大きな安心
・掛金は所得控除の対象 〈基本契約〉
・ 最高3,000万円の死亡保障および重度障害保障 〈傷害特約〉
・ 災害による死亡および身体障害の保障
・ 災害による入院に最高日額1万円の保障 〈病気入院特約〉
・ 病気による入院に最高日額5,000円の保障

※ 「重度障害」とは、労働者災害補償保険法に準じた、規約に定める「身体等級別支払割合表」の第1級、第2級、および第3級の2、3、4の身体障害の状態をいい、また「身体障害」とは、同表に規定する身体障害の状態をいいます。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]