忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


更新型(定期保険特約)

更新型(更新型定期保険)とは、定期保険の代表的な保険のことです。

定期保険で、10年・15年というように短期間の場合は「更新型」といいます。

「更新」は保険期間満了後、健康状態に関係なく、それまでと同じ内容の契約を継続できる制度。

「更新型」とは、10年・15年などを当初の特約保険期間として満了するごとに、終身保険の払込期間満了までを限度として更新できるタイプの保険です。

また、保険期間が満期を向かえたとき、そのときの健康状態に関わりなく、更新することができます(自動更新)。

更新するとそれまでの保険料より、1.5倍〜2倍以上の保険料になります。

これに対して加入から払込終了まで保険料が変わらないタイプのものを「全期型」といいます。

【比較】

<更新型>

10年・15年というように短期間の場合は「更新型」といいます。

保険期間が終了した後も決められた年齢までは保障を更新することができます。

<全期型>

当初から「60歳まで」というように長期間で加入して、途中で更新のない保険を「全期型」といいます。

特約とは、生命保険を主契約として、主契約に足りない保障を付ける保険のことです。

つまり定期保険特約とは車でたとえると、生命保険は車の本体で、特約は、いわば車を購入する時につける 「オプション(カーナビなど)」のような感じです。
PR
スポンサードリンク


公庫団体信用生命保険特約

公庫団体信用生命保険特約の特徴とは、住宅金融公庫の融資を受けて住宅を収得した人が債務を返済する前に死亡・高度障害状態といった不測の事態が生じて、債務の完済が困難になる場合に対処する手段となるところにある。

方法としては(財)公庫住宅融資保証協会が生命保険会社と締結した団体信用生命保険契約を利用し不測の事態が生じたときに、保険会社から支払われる保険金で債務を完済し、家族の生活基盤の安定を図ることを目的とした制度です。

この制度を利用する場合は、債務者は協会に特約料を払い、協会は生命保険会社に保険料を支払うことになる。

<補足>住宅金融公庫などの公的ローンを利用するときには、公庫団体信用生命保険が利用可能になります。

返済額が年間100万円だった場合、たったの2、810円、年齢・性別問わず同一の掛金(年払)となっています。

ローン残高に応じて保険料が減っていくので、合理的かつ安価な掛金の保険です。

任意加入ですが、なんとローン利用者のうち、95%が加入していることからも、ローコストでリスク管理ができるメリットがおわかりいただけるでしょう。

「返済者のどちらかが亡くなったら、ローン残高が全額相殺される」共働き用のプランもあり、保険料は2人分の2倍ではなく1.55倍と割安な設計となっています。
スポンサードリンク


交通災害保障特約

交通災害保障特約とは
、おもに生命保険会社や全労災などが手がけている保障です。

被保険者が交通事故によって死亡し、または身体に障害を受けた場合に所定の給付を行うとともに交通事故により入院した時も、入院日数に応じて給付を行うことを主な内容とする特約であります。

生命保険契約締結の際は保険契約者の希望によって主契約に付加する形となります。

*特約の付加条件は生命保険会社によって異なり、主契約や特約の種類によっては付加できない場合もあります。

*付加できる特約の保険金額・給付金額は生命保険会社によって異なり、最低取扱金額や主契約の保険金額による制約などを受けます。

*特約での保険期間は、通常、主契約の保険期間や保険料払込期間と同じとなっています。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]