忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


財形基金保険財形基金傷害

財形基金保険・財形基金傷害保険とは、勤労者の財産形成を事業主が援助することを目的とした、勤労者財産形成促進法に基づく生命保険会社・損害保険会社の商品で、財形給付金保険・財形給付金傷害保険と同趣旨のもので、従業員の財産形成を一層促進しようとする保険制度のことをいいます。

この主旨をより実効的なものにするため、国は実施企業および従業員に税制上の優遇措置を設けています。

事業主と勤労者で設立した基金を契約者として、基金の加入者である勤労者を被保険者ならびに給付金受取人としています。
PR
スポンサードリンク


サルベージ ロス セツルメント

サルベージ・ロス・セツルメントとは、売得金(救助物)差し引きてん補方式ともいいます。

貨物の輸送中、積載船舶あるいは当該貨物が損害を被り、航海の途中で当該貨物がやむなく売却処分された場合等に、損害額を分損計算方式(正品市価と損品市価との差額の正品市価に対する割合を保険金額に乗じて損害額を求める方式)に関わらず、便宜的に保険金額と売得金との差額によって求める計算方式のことです。
スポンサードリンク


スポーツ団体傷害保険

学校、会社等のアマチュアスポーツ団体

(例)

スポーツ少年団、少年スポーツクラブ、子ども会、学童クラブ、放課後クラブ、ボーイスカウト、ガールスカウト、海洋少年団、交通少年団、 青少年赤十字、緑の少年団、鼓笛バンド、少年野球クラブ、少年サッカークラブ、少年剣道クラブ、放課後子どもプラン、総合型地域スポーツクラブなど を保険契約者、その団体の構成員を被保険者とし、団体管理下における運動競技中、および練習中の事故により、傷害を被った場合に保険金を支払う保険を指します。

被保険者数が50名以上であることを必要とし、スポーツの種類、被保険者数により、契約条件が異なります。

保険金の種類には、死亡保険金、後遺障害保険金、入院保険金、手術保険金および通院保険金があります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]