忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


保険勧誘員

保険勧誘員とは保険の営業職員のことです。

セールスマンあるいは外務員と呼称されることもあります。

生命保険会社に所属し、その会社の保険募集に従事する者をいい、大蔵省に登録申請しなければなりません。

なお生命保険の募集は営業職員による個別訪問販売がほとんどですが、店頭販売、通信販売などの手段によるものもあります。

生命保険協会のアンケートによると、現在生命保険の見直しや新規加入を考えている人は全体の47%です。

なんと2人に1人は現在の生命保険に満足していません。

それは自分が加入している保険の内容をよく理解していないという理由によるのですが、加入時に保険勧誘員の強引な営業に押し切られる形で、理解もしないまま加入してしまうケースが多くあるからだといえます。

特定の保険会社に所属する保険勧誘員ではなく、最適な保険についてのアドバイスをしてもらえる立場の人に相談をして保険に加入するようにしたいものです。
PR
スポンサードリンク


保険価額

保険価額とは保険に掛けている建物自体や機械自体の値段のことです。

保険価額は、再調達価額と時価額という2通りの考え方に基づいて出された価額のことを指します。

再調達価額とは新しく同等の物を購入する際にかかる価額という事で、時価額とは建物や家財などの現在の価値のことです。

時価額はその建物の現在の再調達価額を算出し、それから経年減価額を控除した額です。

火災や事故などで損害が出た場合は、契約した時に設定したこの保険価額を上限として保険金が支払われることになります。

損害保険は被保険者が実際被った損害をカバーするのが目的ですから、実際の損害額が損害保険金支払いの限度となります。

被保険者が損害保険価額を超えた損害を被ることはあり得ません。
スポンサードリンク


保険

保険契約は、保険契約者と保険会社とのあいだで結ばれる契約であり、保険契約者が一定の保険料を支払い、その対価として保険事故の発生時に契約者に保険金の支払いを約束するものです。

有償契約、双務契約、射倖契約、附合契約、諾成契約などといった性質があるので見落としてはいけません。

また、損害保険とは偶然の事故によって生じた損害を補うための保険であり、一定額の保険金が支払われる生命保険とは違って損害額によって保険金の支払金額が変わります。

よって事故が発生しても、損害がなければ保険金は支払われないので注意しなければなりません。

<代表的な保険の種類>

『健康保険』
『厚生年金保険』
『労災保険』
『自動車保険』
『雇用保険』
『生命保険』
『ガン保険』
『医療保険』
『簡易保険』
『共済保険』
『賠償責任保険』
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]