忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


運用資産

運用資産とは、保険会社が保有する総資産のうち、利益を生み出すために運用されている資産のことです。

運用とは、『モノの機能をうまく活かして用いること』。

代表的なものでは、金融機関に預けることで利子を受け取れ、種類や時期により変動する利率をもとに預け入れ先を変更することで、より多くの利益を生み出す『預貯金』や、日々変動する金利の動向をみながら金融機関同士で貸付や借り入れを短期的に行なう『コールローン』などがあります。

ほかに買入金銭債権、商品有価証券、金銭の信託、有価証券、貸付金および土地、建物なども運用資産としてあげられます。
PR
スポンサードリンク


受再保険

受再保険(うけさいほけん)とは、保険会社が他の保険会社から引き受けた再保険の呼び名です。

再保険とは、危険(リスク)分散や利益確保のために、保険会社が引き受けた保険の保険責任を他の保険会社にある程度、引き受けてもらうこと。

いわゆる保険の保険。

大事故やテロ・自然災害などで巨額の保険金が発生する場合、保険会社1社だけではカバーできないため、国内外の保険会社でそのリスクを分散・均一化することができ、保険金の支払い義務が集中した保険会社の破綻を防ぐことができます。

再保険以外の通常の保険のことを元受保険(もとうけほけん)といい、保険会社が再保険をせず、自社のみで保険責任を負うことを保有(ほゆう)といいます。
スポンサードリンク


運送保険

運送保険とは、陸上での運送中・保管中の火災・盗難・汚損など全ての偶然な事故によって発生する貨物の損害を補填することを目的とした保険です。

国内で輸送される貨物が対象になります。

その貨物の具体例として、工場・倉庫間で輸送されたり、生産地・消費地間で輸送される織物製品、雑貨、機械、食料品などの各種製品や鉄鋼、木材などの各種原材料、個人の家財(引越荷物など)、現金、手形、小切手、株券類などがあげられます。

ちなみに海上での輸送における事故に対する貨物損害を補填する保険は海上保険といいます。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]