忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


保険料不可分の原則

保険料不可分の原則とは、保険料は、一定の期間(保険料期間)を単位として平均的な危険率をもとに算定されており、基本的にその単位期間内で危険を分割して分割期間に対応する保険料を算出することは困難な作業となります。

したがいまして単位期間の中途に契約が消滅しても、保険者はその単位期間に対する保険料の全部について請求する権利を有するものとされています。

※保険契約に関する期間においては、保険契約期間、保険期間、保険料期間の3つがあります。

保険契約期間は保険契約の契約成立時から契約終了時までの期間をいいます。

通常、保険会社と保険契約者の合意により契約が成立した時点からはじまり、契約時に設定した期間が満了した時点で終了します。

ただし、契約期間中に保険事故が発生し保険金が全額支払われたり、告知義務違反を理由とする解除などがあると、保険契約期間内でも契約は終了します。

通常は保険契約期間と保険期間は一致するが、保険期間は保険料の支払いがあったときからはじまるため、一致しないこともあります。
PR
スポンサードリンク


保険料 前納

保険料 前納とは、保険期間が長期の保険において、保険料払込方法が一時払以外の場合において、保険期間の中途であっても未経過期間の保険料を一括して払込むことと規定されます。

例えば保険料が年払の場合に第2年目の払込期日に第3年目以降の保険料をもまとめて払込むことになります。

保険料の前納にはその前納の時期により(未経過期間の長さにより)保険料の割引が適用されます。

※将来の保険料の全部または一部を一括して払込む事を指します。

前納した場合は、保険会社は契約者から一定の利率で割引かれた保険料を預かって、払込期日が到来するごとに保険料の払込みに充当していきます。

また死亡・解約等によって払込みが不要になった場合には契約者に払戻されます。

前納による割引率は各保険会社により相違があります。
スポンサードリンク


保険料領収証

保険料領収証とは、保険契約を締結し、保険契約者から保険料を領収した際に保険会社が発行する一定様式の証書です。

一般的には、保険契約が成立した場合でも保険料の支払の履行がない場合においては、その間に発生した保険事故による損害は担保されないことになっていますから、保険料領収証は保険料受領の事実を証明するほか、保険証券が発行されるまでの間の保険責任負担の証拠となり得る証書であるということから、通称カバー・ノートと呼ばれています。

最近では自動振替など銀行の口座から引き落としをする顧客が多いため、その場合は領収書は省略されます。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]