忍者ブログ
このサイトでは保険で使われる用語を解説しております。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


保険募集

保険募集とは、一般的には保険の勧誘ないし販売などの営業活動を意味しています。

ただし保険業法では、保険募集とは保険契約の締結の代理または媒介を行うことをいうと定義しています。


※民間銀行の保険募集指針を例に解説します。

法令等を遵守した適切な保険募集を行うための指針として、「保険募集指針」を以下の通り定めております。

1.当社におけるお取扱い保険商品について
当社は、お客さまにより良い保険商品をご提案するために、引受保険会社の業務又は財務の健全性や保険商品の内容等に十分留意した上で、お取扱い保険商品を選定するよう努めます。

2.保険契約の引受および保険契約のリスクについて
当社は、保険募集に際し、商品パンフレット等において引受保険会社をお客さまに明示するとともに、当社は保険会社の募集代理店であり保険契約を引き受けるのは保険会社であること

3.保険募集に関する当社の責任について
当社は、保険会社の募集代理店であり、保険業法等の法令を遵守する義務を負っております。

4.ご相談窓口について
当社にてご加入いただいた保険契約に関するご意見・ご相談、保険商品の商品内容に関するお問い合わせ等は、当社担当者または下記フリーダイヤルにて承ります。

長いので一部割愛しましたが、大体上記のように表示されているようです。
PR
スポンサードリンク


保険代位

保険代位とは保険者代位ともいいます。

損害保険において、保険者が被保険者に対し保険金を支払ったときに、一定の要件の下に、被保険者の有するある種の権利が保険者に移転することをいいます。

保険によって利得すべからずという原則に基づく制度であり、商法第661条・662条に規定されているものです。

保険代位には、保険の目的に関する権利の移転と第三者に対する求償権の移転という2つの場合があります。


※損害保険の場合は、保険事故の発生によって保険金が支払われた場合に、保険契約者がもつ権利を保険会社に移転させる制度がありますが、このことを保険代位といいます。

たとえば火災保険においては、焼け跡に残った使えそうなものに対する所有権や、放火犯などに対する損害賠償請求権が、保険会社に移転するということです。

保険代位は商法で定められた制度です。

被保険者が別段権利移転の意思表示をしなくても必然的に権利は移転するのが通例です。

ただし、残存物の処理費用を保険会社が負担しなければならないなど、代位によって保険会社が不利益を受ける場合は、代位の権利を行使しなくてもよいと保険約款で規定しています。
スポンサードリンク


保険制度

保険制度とは、個別経済体が偶然な事故(危険)に遭遇することによって生じる経済必要を充足するための手段を、できる限り少ない費用で提供するという社会生活上の目的を達成するために設けられた制度です。

同様な危険にさらされている多数の人々が集まって一つの危険集団を構成し、大数の法則に裏づけられた危険率に基づいて算出された分担金(保険料)を各自が拠出することにより、それを原資として構成員の中で実際に危険に遭遇する者がでた場合に、その危険による経済必要を充足するという構造をもった制度ということになります。


※健康保険制度を例にとり説明したいと思います。

現在の日本の公的医療保険制度、すなわち社会保障のうち社会保険(医療保険)に分類され、健康保険に加入する被保険者が医療の必要な状態になったとき医療費を保険者が一部負担する制度を指して言います。

日本では「国民皆保険」とされ、生活保護の受給者などの一部を除く日本国内に住所を有する全国民(これらに加えて日本に1年以上在留資格のある外国人)が何らかの形で健康保険に加入するように定められており、強制保険的な意味合いも含んでいます。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 保険用語 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]